私の場合は原因がハッキリしていたので解決もまだ容易でしたが、ファームウェア自動更新設定にしていたらもっと時間がかかったことと思います。そんな方たちのために、解決方法を一応書き残しておきます。
スポンサーリンク
ファームウェアのダウングレード
解決方法は簡単で、上げてしまったファームウェアを元に戻せでいいわけです。バージョンは「1.0.9.14_1.2.25」でなら正常の状態になることを確認しています。
ファームウェアはNETGEARのサポートサイトにおいてあります。
私の同じR7000をお使いの方はこちらから。
パソコンから直接インターネットに接続する
「インターネットにでれなくて困ってるのにNETGEARのサイトからファームウェアをダウンロードできるわけないじゃないか!」と言われないために、一応ルーターを介さずにパソコンから直接インターネットに接続する方法を書いておきます。余計だという方は読み飛ばしちゃってください。
[Windows 10]
- スタートメニューから「設定」(歯車マーク)を選択。
- ダイヤルアップから「ブロードバンド」-「詳細オプション」を選択。
- ユーザ名とパスワードにプロバイダからもらっているものを入力。
- 前に戻って「ブロードバンド接続」-「接続」を選択。
スポンサーリンク
ファームウェアをダウングレードする
こうして手に入れたお古のファームウェアを後はルーターにあてるだけです。
- 有線でも無線でも構わないので、パソコンをNETGEARに接続します。(インターネットに接続していない状態で構いません)
- http://www.routerloguin.net/に接続します。
- IDとパスワードをきかれるので、ご自分で決めたものを入力してログインします。(初期設定はID:admin パスワード:password)
- 「高度」タブ-「管理者」-「ルーターのアップグレード」選択。
- 「参照」をクリックし、先ほどダウンロードしたファームウェアファイル(拡張子が「.chk」)を選択。
- 「アップロード」をクリックし、数分待ちます。
これでWi-Fi接続をすると、元通りインターネットにつながるようになっているかと思います。
現状これしか方法はなさげですが、NETGEARさんにはいち早く正常なファームウェアを公開して欲しいところですね。