勝田マラソンから1週間たち、すっかり足の具合もよくなってきたのでそろそろ練習を始めようと思います。とは言え、平日の日中は仕事だし、まだまだ寒いのに朝練・夜練はちょっと辛い……ということで、通勤時に車を使うのをやめて代わりに走ろうと思います。
スポンサーリンク
この通勤ランは誰でもできることではなく、最低限の条件として以下の2つが挙げられると思います
- 通勤距離がほどよいこと
- 安全を保てる広く・整備された歩道があること
私の家から仕事場まではだいたい2.7km。1時間の昼休みに家に帰るようにしているので、1日2往復で10km以上は走れるので継続できれば良い練習になります。
通勤ランアイテム
通勤ランをやるのに問題になってくるのは服装です。仕事着とジョギング着は普通に考えれば全く相容れません。私もスーツは仕事場のロッカーに置くか、バックに入れて持ち運ぶかしていますが、それ以外は出来るだけ兼用できるようなアイテムを選んでいます。
3wayビジネスバッグ
手提げ鞄にもなりショルダーバッグにもなりリュックにもなるというビジネスバッグです。私はショルダーの部分は使わずに取り外しているので、実質手提げとリュックの2wayですが、仕事とジョギングとの兼用としてはこれで十分です。手提げとして使う時には、リュックの肩紐は収納できるのでビジネスバッグとしてもおかしく見えないところがポイントです。
スポンサーリンク
シューズ
職種にもよるのでしょうが、私の職場は事務所にいる限りはスニーカでも咎められません。外に出る時のためにロッカーに革靴を置いていますが、基本は一日ジョギングシューズで過ごすことが多いです。とは言え、スーツを着ているのに靴だけ明るい色だと目立ちますので、通勤ラン用に黒目のシューズを使っています。色々探しましたが、私が愛用しているのはadidasのadizero Boston boost2です。見た目以外にも、adizeroシリーズはクッション性と反発性が高いので練習には適していますし、私くらいのレベルのランナーならレースでも十分に使えるものです。
制汗スプレー
たとえ短い距離でも、暑い季節に走れば驚くほど汗をかきます。自分の汗の臭いは自分では気づきにくいものなので、周りに迷惑をかけないためにも予防はしっかりしておく必要があります。春から秋にかけて、タオルと制汗スプレーは必須といってよいでしょうし、夏場だと替えのシャツも用意するとよいでしょう。